全部ティックLab Instagram

Instagramの写真を取得できませんでした。

    生まれてから今日までの生活の上に学習は成り立っていくと思います。

    今こそ毎日の生活と学習を一緒に見直しませんか。

    「全部ティックLab」では、一人ひとりの脳スタイル(頭の使い方)や気質に合った学習方法を探りながら指導していきます。

    できないのではなくやっていないだけだということを理解してもらいたいです。

    そして、自信を取り戻して自分の力に気づきましょう。

    そんな皆に「全部やりな」の学習を経験していただきたいと思います。

    考え過ぎは結果を生まない。まずは動き出そう。

    普段、なかなか机に向かって問題集などを開くまでに至らない生活を送っていませんか?

    学習とは自己を見つめる瞬間の連続です。

    学習とは内なる自分を見つめ直し、自分の内側をのぞいてまだ見ぬ自己との出会いまでの闘いです。

    17歳までの自立
produce life skill

    普段、私は子供たちと接するときに心がけていることがあります。

    基本情報+最近までの情報+今日の今この瞬間にその子の呼吸から感じ取ったその子の状態を見極めて言葉をかけるようにしています。

    そんな一つひとつの言葉かけで子供は日々変わり成長していきます。

    日々の生活に密着した個々の感情を動かした学びこそが自信を呼び覚まします。

    私は学校での学びや家庭での予習復習が入試につながるように橋渡しをしていきたいです。

    定期試験、模試、そして入試が近づくとよく「プリントください!」とよく言われます。

    「これだけやっておけば大丈夫なプリントください!」ともよく言われます。

    その度に私は『全部やりな』と答えています。

    人生において無駄なものはありません。

    『全部』

    勉強だけを全部やりなさいという意味ではなくあらゆることに挑戦していくという意味

    『ティック』

    人間は完璧ではないので謙虚さが必要という意味

    『Lab』

    常に探究心を持ち研究して行くぞ!という意味

    そして、

    『全部ティックLab』

    が出来上がりました。

    学習に厚みを持たせることはもちろんのこと、入試に耐え得る精神力の鍛錬はそれ以上にとても大切であると実感しています。

    最後まであきらめずにしっかりと地に足をつけて踏ん張って自分の中の全てを出しきれたならいい笑顔の満足の行く結果がついてくるでしょう。

    困難な状況をあえて楽しんで突き進んでいっていただきたいです。

                                       小池友子

    LIFE AND STUDY

    ACCESS

    〠400−0306

    山梨県南アルプス市小笠原2267